講評

講評

論題

ディベートマニア・カーニバルシリーズ 10月第3試合
「日本政府は、株式会社等の病院経営参入を全面解禁すべし」

講評:奥山真

肯定側:HMS 24(高澤・中西)
否定側:まほ龍∞賢゛一郎(太田・本間)
【試合結果】:否定側勝利

■<肯定立論>
比較優位型の立論で始まる。「Informed Consentの義務化」、 「混合診療の許可」という論題の枠組みを超えかねないプランは 論題とのリンク、すなわち同時に採用するべき理由を述べなけれ ばならない。その点の説明が肯定側は不十分であった為、メリッ ト2は無効と判断した。一方、かなりの時間を割いたメリット1「医 療の質の向上」については、論拠・証拠資料が揃っており、論証 されたと判断した。しかしながら、後述するが、「何故、医療の質 を高めなければならないのか?」という点を明らかにするメリットの 重要性については全く触れられておらず、この点が明暗を分ける こととなる。
哲学はシンプルではあるが、抽象的に感じた。案の定、否定 側尋問では真っ先に「医療の質って何?」と突っ込まれ、哲 学の弱さを露呈した形となった。
国民の立場からのメリットのみを強調したかったのであろうが、国 や医療機関にとっての視点が不在だった点が惜しまれる。それが あれば、立論の構成もがらっと変わっていたに違いない。

■<否定立論>
丁寧に現状分析した上で、日本の医療システムの優位性を確実 なものにした点は大きく評価できる。それなりの時間を割いている が、立論全体の構成への悪影響は少なかった。
肯定側メリット1への反論として「株式会社化すると本当に設備投 資が増えるのか?」と主張、裏付けるエビデンスとしてアメリカでは 全く逆の状況であることを挙げた。結果的には、メリット1の発生 過程を弱めた点でこれは有効な反論だった。メリット2への反論は 「患者と医療機関の間にある情報の非対称性(格差)」を持ち込 んだ。これも、第一反駁における証拠資料の提示と併せて極めて 有効な反論となった。
デメリットを3点あげたが、やはりラベルの分かりやすさはピカイチ。 ジャッジにとってメモのとり易い点は好印象を与えることは、主張を 理解してもらい易くなる点で極めてポイントが高い。デメリット1点 目と二点目は論証されたと判断した。「外資に乗っ取られる」とい うデメリット3は、深刻性が打ち出せなかったのが残念。
論旨の明快さ、時間配分等、立論の構成という点で高評価を 与えることに成功している。また、ここでも国民・国・医療機関と いう観点からデメリットを説明しており、ジャッジの理解を深めた ことは特筆に価する。

■<結論>
・比較優位型の肯定側立論である為、メリットを打ち出すこと、 デメリットを上回ることが必須となる。否定側立論が終わった時点 でメリット1を最大化し、大きいデメリットを潰し切ることが肯定側 勝利の条件となった。

・ メリット1については発生過程2点目「ソフト面(技術面)におけ る投資効果」が残り、一応はたった形となった。しかし、否定側立 論の中で、現在の日本の医療の質が世界でもトップクラスにある という証明がされた為、重要性という点でメリットが小さくなってし まった点が残念。
・一方、デメリット2の「医療費増加」については、①出来高払い というメカニズム、そして②利潤の追求体としての株式会社が経営 する病院、という否定側の二点の主張を認め、常識的な判断の 上でデメリットが残るとした。
・デメリット1は、肯定側尋問→第一反駁における「アメリカの 証拠資料は意味がない」、「国民皆保険制度を崩すつもりはない」 という肯定側の反論により、残らず。デメリット3についても、問題の 深刻性がないという点を肯定側に指摘され、残らなかった。
・メリット1は確かに良いことであるが、世界最高水準の医療をコ ストをかけて更に良くする必要性が感じられなかった。
・メリットとデメリットが噛み合った好試合だった。「第3試合に感動 した!」 by Y泉純一

試合的には概ね否定側勝利に見えたが、実際の内容的には非常に僅差に よる否定側の勝利と判定した。

使えるディベートセミナー

企業研修カフェテリアプラン提案!

PAGE TOP